- Home
- 健康向上☆セルフメンテナンス, 薬膳的養生法
- 薬膳的養生法① いちばん大切なのは・・・?
薬膳的養生法
8.102018
薬膳的養生法① いちばん大切なのは・・・?
こんにちは。
鍼灸師の藤田のり子です。
みなさん体に良い食べ物って何だと思いますか?
大豆?玄米?ヨーグルト?
そう。それはとても栄養がありますよね。
でもね。今日は薬膳的養生法・・いきますよ!
薬膳では、何を食べるかより、何を食べないか、を大切にします。
いわゆる、お腹=食べたものを消化するところ、というとても大事な場所を元気に保つことがいっちばん!大切。
どんなに栄養のあるものを食べても、お腹が働かなくて、きちんと消化吸収してくれなければ、血となり肉とならない・・・
ばかりでなく、スムーズに便や尿にならないので、からだの中に「ゴミ」として溜まってしまいます。
うぇーーー!!(聞いてないよ~)
最近元気が足りないな、疲れやすいな、すっきり起きられないな、肩がパンパン・・(←血液やエネルギーがちゃんと届いてないのかも)
と思ったら、「お腹」を見直してみるのも良いかもしれません。
お腹を見直すってどうするかって?
カンタンです。
・冷やさない (手のひらでお腹をさわって、冷たくない?)
・食べ過ぎない (やっぱり腹八分目) (よく噛んで~)
・甘いものをとりすぎない (甘いものは特に消化に負担がかかります)
野生の動物は、病気のとき、お腹を下にして温めて、何も食べずに養生すると言います。
すごいですね。わかっているんですね。さすが~!
身体の不調を感じたら、お腹を休めて、からっぽにして(温かい水分はとってくださいね)、
少しの間ぼーっと過ごしてみてください。
きっと元気になりますよ!
それでもダメなときは、治療にきてください 😉
元気の秘訣は、まずはお腹の調子を整えること! というお話しでした。
明日もみなさんが元気でありますように!!
