- Home
- 健康向上☆セルフメンテナンス, 薬膳的養生法
- 薬膳的養生法⑬衣服の工夫
薬膳的養生法
12.102018
薬膳的養生法⑬衣服の工夫
こんにちは。
西荻窪の女性鍼灸師の藤田倫子です。
私の冷え対策で「頭寒足熱」に気を付けていることをブログでお伝えしてきましたが、
今回はその②「衣服の工夫」です。
工夫~?寒い時はたくさん着ればいいんでしょ~♪
その通り!重ね着をすると空気の層が何重にもなって、体を包んでくれますよね。
でも、ただの重ね着ではありませんよ。
その時にポイントとなるのが、しつこいけれど、「頭寒足熱」=「上を薄着に、下を厚着に」です。
イメージは、富士山☆
下になるほど、すそ野が広がってどっしりとしているお山の様な( ^ω^)・・・
足元ほど重ね着をすると、、、どんなことが起こるでしょう?
下半身があたたかいってこんなにも幸せなのか?と思うほど、の幸せな気分になれますよ♪
体のためには、できれば一日中だって半身浴で足元を温めておくと良いけれど、まさか湯舟を持って歩くわけにはいきませんよね。
そこで、下半身に重ね着をして、いつも半身浴をしているかのような環境を作ってしまおう、というわけ。
具体的には、毎日私はこんな格好をしています。(家にいるときは必ず。仕事中もなるべくこれに近いものを)
レギンス×2枚 大きめのズボン×1枚
靴下×5枚 大きめの靴×1足
そして、上半身は薄手のもの1~2枚。
これで頭寒足熱の出来上がりです。
もっと詳しく知りたいという方は、この本に詳しく紹介されています。(とってもかわいい本です)
冷えとりガールのスタイルブック ←おすすめ
そして、ここまでお話ししてきた「頭寒足熱」の冷え対策については、医師の進藤義晴先生の書かれた本を参考にしています。
興味のある方はぜひぜひご一読ください。東洋医学的観点から、冷えについてわかりやすく説明されています。
万病を治す冷えとり健康法 ←おすすめ
次回は、「③食事」についてお話ししまーす。
